
カバー写真を変更する
基本情報を編集する
お問い合わせはこちら
043-298-4367 電話受付時間:10:00~17:00
閉所日:月曜日・祝日
放送大学 千葉学習センターのニュース&ブログ
-
放送大学 千葉学習センター
8日前
【放送大学千葉学習センター/インタビュー】
放送大学 客員教授/山本 純ノ介氏社会人のための生涯学習機関として1981年に創設された放送大学。テレビやラジオ、インターネットでの講義に加え、千葉県をはじめ各都道府県に置かれた学習センターでは、対面式授業(面接授業)に加え、WEB会議システム「Zoom」を活用した「ライブWeb授業」もスタート。大…もっと見る
人間の「知りたい」を満たしてくれる教育機関、それが放送大学。 -
放送大学 千葉学習センター
72日前
- 社会
- コラム・知恵袋
【放送大学千葉学習センター 公開講演会】
いつまでも健康で美味しいものを食べ幸せに生きる、みんなの願いですよね。しかしこの幸せを奪っていく病気の一つに口腔がんがあります。ご存じでしょうか、“がん”と“癌”のちがい?それでは“腫瘍”や“悪性”ってどんな意味でしょう。ちょっとヒントを書きますね。『お口の中にも“がん”はできます。お口にできる”癌…もっと見る
2023年2月4日(土)
美味しく生き抜くために知っておきたい口腔がんの知識 -
放送大学 千葉学習センター
104日前
- 社会
- コラム・知恵袋
【放送大学千葉学習センター 公開講演会】
日本で社会教育という用語が生まれてくるのは明治時代である。行政的には1921年(大正10年)の文部省官制でそれまでの通俗教育から社会教育に改められた。社会教育をめぐる考え方や法・制度は、戦前・戦後を通じてさまざまな変遷をたどってきたが、一方、生涯教育は1965年にポールラングランがユネスコで提唱して…もっと見る
2023年1月14日(土)
社会教育・生涯学習入門 -
放送大学 千葉学習センター
130日前
- 社会
- コラム・知恵袋
【放送大学千葉学習センター 公開講演会】
刑法の性犯罪規定が2017年に引き続き改正されようとしている。性犯罪はPTSDの罹患率が高く、後々まで精神的影響が続く。被害者は声を上げにくく、被害者がやっとの思いで声を上げても、適正な処罰がされにくい。「意に反する性的行為」をどう処罰するのか。ほとんどの経済先進国で実現しているNo means N…もっと見る
2022年12月17日(土)
「性的同意」について考える -「不同意性交」をどう処罰するのか- -
放送大学 千葉学習センター
157日前
- 社会
- コラム・知恵袋
【人事担当・職場研修担当の皆様へ】
放送大学では職場研修や自己啓発に活用できる科目を開講しています!放送大学はBS放送・インターネット等で学習する大学です。放送大学なら職場を離れずキャリアアップが目指せます。放送大学の職場研修・自己啓発支援のメリット・放送大学には、職業上で必要な科目が多数開講されています。・例えば、マーケティング・デ…もっと見る
職場研修・自己啓発にもスキルアップを!
放送大学を活用しませんか?
正会員へのお申込ください
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。