
お問い合わせはこちら
043-298-4367 電話受付時間:10:00~17:00
放送大学本部へのお問い合わせはTEL:043-276-5111へ
閉所日:月曜日・祝日
- TOP
- センター詳細
- ニュース&ブログ一覧
- ニュース&ブログ詳細
【放送大学千葉学習センター/Pick up情報】
放送大学千葉学習センターのサークル活動をご紹介します!(2024年度版)
放送大学 千葉学習センター
2年前
- 社会
- コラム・知恵袋

放送大学千葉学習センターでは、学生の皆さんがサークルや学生団体を結成し、互いに趣味やスポーツ、研究等による交流を図っています。
放送大学の学生であれば、どなたでも参加可能です。共に学ぶ仲間を見つけることで大学生活の充実に繋がっています。
今回は、現在活動しているサークルをご紹介します。
サークル紹介
心理学
カウンセリング研究会
毎月の定例会ごと、単発のテーマを設定し学習。机上の学習だけでなく、演習を重視。また不定期で展覧会等の見学、座禅等の体験学習機会を設けています。
心理臨床研修会
創作コラージュ療法を中心に毎月定例研修会を開催し心理学の学びを深める一方、卒業まで仲間と語らい楽しく学ぶ場を提供しています。ぜひ一度ご一緒に体験を!
音楽
アンサンブル倶楽部
千葉学習センターラウンジにて年数回ランチコンサートを行っています。使用楽器はリコーダー(ソプラノ、アルト、テナー)フルート、ピアノ、バイオリン等です。
幕張合唱団(混声合唱)
”響きとハーモニー”、みんなが楽しく、そしてお聴きいただく方々とも感動を共有できる合唱を目指しています。一緒に歌ってみませんか。
宮野ゼミ
一人一人の歌声を磨きながら、個々の音楽性を高めることを目的として活動します。練習曲は歌いたい曲を個々が選曲しています。ゼミ生同士が刺激し合いながら楽しく活動しています。見学可能ですので、是非いらして下さい。
放送大学軽音楽部
毎月2日間セミナーハウス研修室、千葉学習センター講義室、千葉市コミュニティセンター等で練習をして、千葉学習センター秋祭り等で発表をしています。
外国文化
スペイン語友の会
毎月の例会では、スペイン語圏の歴史・文化をもっと知るため、柳沼先生(神田外大名誉教授)によるスペイン語の特別講義の他、自主活動として小説の講読を行っています。
ドイツ語(Deutsch)学習会
ドイツ語は、ドイツ、オーストリア、スイス、ベルギー等の公用語であり、EU諸国では最大の言語です。約1億人がドイツ語を使っているといわれています。私たちは、ドイツ語圏の文化的かつ歴史的側面にも触れながら楽しくドイツ語を学んでいます。
スポーツ
テニスサークル テイクバック
両曜日とも、午前中は基本的練習(ストローク、スマッシュ、サーブ等)午後は試合を行っています。
テニス同好会 若葉
土曜日の午後、基本練習とゲームで汗を流し、健康的なスポーツ、テニスを楽しんでいます。
テニスクラブ コスモス
毎週火・木曜日の午後に、基礎練習後ゲーム形式のプレーを行います。また、テニスを通じて会員相互の親睦と体位の向上を図っています。
つれづれ会(テニスサークル)
ソフトボールクラブ
未経験者が多いですが楽しく練習してます。千葉市ソフトボール協会の3部リーグに加盟しており春と夏の公式戦や他チームとの練習試合もあります。
科学
石ひろいの会
岩石学を中心に地学の学習。顧問の廣井美邦先生のご指導のもと、偏光顕微鏡により鉱物薄片観察や野外巡検での岩石採集などを行います。見学大歓迎!
千葉学サイエンスカフェ
がん・糖尿病などの健康・病気、地球温暖化、インターネット、人類の起源、コロナ、地政学、デザインなど、サイエンス全般なんでもOK、逸脱もOK。参加者が自分のテーマを話してわいわい議論して交流するサークルです。最近はWebサークルを実施しています。
古典
地方文書の会
新潟県十日町市稲葉公民館が所蔵する、江戸時代から明治・大正にかけての古文書類を現地調査、翻刻して、「雪」と「稲作」にかかわる農村集落史の掘り起こしに取り組んでいます。
古文書を読む会
近世の武士日記を題材に古文書講読を行います。文章内容が率直で面白く挿絵も楽しめ又歴史資料としても貴重なものです。他に「江戸歩き」日記の現場検証や日記を書いた武士の地元調査などを行います。
美術
書道クラブ 翠乃会
小田原翠浦先生のご指導のもと、書を通じて会員間の交流を図っています。楷書、行書、草書、臨書や条幅等の稽古。初心者大歓迎!随時見学可!一緒に墨の香りの中、筆を持ちませんか?書道はユネスコ「無形文化遺産」への提案決定されました。
若葉スケッチ会
野外に出掛けて、水彩画のスケッチを楽しみ、作品は、千葉学習センターに展示しています。年1回合宿旅行(2泊3日)でパワーアップしています。
木彫会
木彫による仏像づくりをしています。日々のうつろいの中である日ふっと仏像を作りたいと思ったことがありませんか? ある女性の活動歴は4年目です。
コミュニティ
海洋クラブ
海の楽しさを紹介します。クルージング、SUP、海釣り、料理教室、南房総マリーナ宿泊、勉強会等 活動日はそのつどLINEに掲載してお知らせいたします。
シニアライフ研究会
毎回担当会員が1時間前後のプレゼン、その後白熱の討論(古今東西、森羅万象を議論する楽しく愉快で有益な会)他に経済研究会など分科会開催しています。
放送大学千葉同窓会
①通常総会 ②研修・親睦小旅行 ③卒業研究・修士論文発表会 ④語ろう会 ⑤会報発行 ⑥放送大学叢書販売・バッジ販売 ⑦同窓会連合会事業へ年間通じて参加・協力しています。
囲碁クラブ
対局を主体とし初心者には個別に指導しています。
千葉コンピュータユーザーズ
パソコンの知識と操作技術の向上を目指し、日々努力と研鑽を積んでおり、パソコンを通じ充実した時間を楽しむと共に会員相互の親睦をはかっております。
RENT(介護・SNS技術学習サークル)
本会は、現役介護士を中心に学ぶ介護部門・知識0からメンバーで、チームとなり作品作りなどを通じSNS技術を学ぶSNS技術部門の2つで、活動します。新しい挑戦をしたい方 ともに新しい一歩を踏み出しませんか?
※この記事は2024年4月現在の情報をベースに作成し、更新しております。内容が変更になっている場合もございますので、詳細は放送大学または、放送大学千葉学習センターの公式ホームページをご確認ください。
正会員へのお申込ください
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。