お問い合わせはこちら
043-298-4367 電話受付時間:10:00~17:00
放送大学本部へのお問い合わせはTEL:043-276-5111へ
閉所日:月曜日・祝日
- TOP
- センター詳細
- ニュース&ブログ一覧
- ニュース&ブログ詳細
【放送大学千葉学習センターで学ぶ】
全科履修生以外の入学について
放送大学 千葉学習センター
2年前
- 社会
- コラム・知恵袋
放送大学には、大学卒業を目指す全科履修生以外に、短期間在学し好きな科目1科目から学べる選科履修生や科目履修生といった学生種があります。
なお、選科履修生・科目履修生は入学する年度の学年の始めにおいて満15歳以上であればどなたでも入学でき、卒業証明書などの書類も不要です。
【全科履修生】
・在学期間:最長10年
・入学料:24,000円
・授業料:1単位6,000円
【選科履修生】
・在学期間:1年間
・入学料:9,000円
・授業料:1単位6,000円
【科目履修生】
・在学期間:6か月間(1学期間)
・入学料:7,000円
・授業料:1単位6,000円
放送大学の単位を修得して放送大学の入学資格を得る
放送大学では、選科履修生または科目履修生として本学に在学し、以下の条件を両方満たす方は全科履修生として入学できます。この場合、高等学校卒業や高卒程度認定試験(高認)の合格などの要件は必要ありません。
①基盤科目(保健体育を除く)または導入科目から履修し、合わせて16単位以上を修得していること。
②全科履修生として入学する年度に満18歳以上であること。
※単位の修得にあたっては、人文、社会、自然など幅広い領域から履修することが望まれます。この際に修得した16単位は卒業に必要な単位数に算入することができます。
大学院について
大学院とは、大学卒業後にさらに専門的な知識を身につけたり、研究を深めていったりする学校です。
放送大学には大学卒業後に進学する修士課程と、さらに修士課程を修了後に進学する博士後期課程があります。修士課程には好きな科目だけを履修する修士選科生・修士科目生と、修士の学位の取得を目指す修士全科生があります。また、博士後期課程には博士全科生のみがあります。修士全科生、博士全科生は教養学部とは異なり、入学試験があり、学位の取得には論文を執筆する必要があります。
修士課程には7つのプログラムが、博士後期課程には6つのプログラムがあり、学部の6つのコースと対応しています(心理と教育コースのみ、修士課程では臨床心理学系は臨床心理学プログラム・心理学系と教育学系は人間発達科学プログラムに分かれます)。
よくある質問・留意点
Q:試験の成績が心配です。追試や追加レポートなどありますか?
成績は単位認定試験の結果で決まります。出席点や追試・追加レポートによる加点などは一切ありませんので注意が必要です。
Q:就職支援について教えてください。
今のところ、放送大学では就職支援に注力しておりません。そのため、ご自身で就職活動を行っていただく必要があります。なお、自己学習サイトにはSPIなどの練習問題を掲載しています。
Q:奨学金は受けられますか?
全科履修生は、選考を受けたうえで日本学生支援機構の奨学金の貸与を受けることができます。
Q:所属する学習センター以外も利用することはできますか?
はい。利用可能ですし、面接授業を履修することもできます。
Q:面接授業は必ず履修する必要はありますか?
卒業要件のうち、授業形態にかかる要件にあるように、面接授業又はオンライン授業から20単位以上修得する必要があります。オンライン授業のみでも20単位以上の修得が可能ですので、必ずしも面接授業を履修する必要はありません。
障がいのある方で特別な支援を希望される方
本学では、心身等に障がいのある方で、特別な対応がないと学習に支障をきたす恐れがある場合、修学支援(本学では「修学上の特別措置」といいます)を行っています。修学上の特別措置を希望される方は、出願前に学習センターで事前面談を行い、障がいの特性や、大学側の状況を勘案し、両者が相談・協議のうえ、特別措置の内容を決定します。
※出願する際は「学生募集要項」最新版を必ず確認してください。
※この記事は2023年11月現在の情報(パンフレット「大学生になろう。放送大学で学ぼう。」をベースに作成しております(パンフレットより引用しております)。内容が変更になっている場合もございますので、詳細は放送大学または、放送大学千葉学習センターの公式ホームページをご確認ください。
正会員へのお申込ください
さん、ありがとうございます!
写真を受信しましたので、こちらで確認を行います。